サステナビリティ


セコムグループは、社会のサスティナビリティの実現という目的に向けて、
SDGs(Sustainable Development Goals)の達成にも貢献していきます。


セコム上信越もグループの一員として、さまざまな人々が共に支え合い、
それぞれの能力が発揮できる「共生社会」の実現を目指しています。

共生社会の
実現に向けて

まちごと美術館cotocoto
×
本社まるごとまちごと美術館【バーチャル】「セコム上信越アートミュージアム」

いつでもどこでもご覧いただける、バーチャルの美術館でアート作品をお楽しみください。

(ご注意)実際の場所に作品の展示はございません。バーチャル限定でお楽しみください。

(注)まちごと美術館COTOCOTOとは
障がいのある人の作品レンタルを通して、障がいのある人と社会、人と人との関係を結び、新潟のまちが色とりどりの感性に溢れるように、“コトコト”と深めていこうする取組みです。
セコム上信越は「まちごと美術館cotocoto」を応援しています
詳しくはまちごと美術館COTOCOTOのサイトへ。

:外部のウェブサイトへリンクします

地域を学ぶ

新潟日報社が主催・開学している“新潟日報みらい大学”に協賛し、地域のこどもたちが地域のことをより深く学ぶことができるイベント(サマーセッション)に協力しています。

セコム上信越本社前 「県庁東」バス停での常設展示

セコム上信越本社前 「県庁東」バス停での常設展示
季節ごとに替わる作品を楽しむ

(協力:新潟交通株式会社)

協賛イベント会場での展示

やすらぎ堤でアウトドア「そらごと美術館」

(2017年 新潟市中央区)
(協力:新潟日報社・まちごと美術館COTOCOTO)

協賛イベント会場での展示

メディアシップそらの広場「川ごと美術館」

(2018年 新潟市中央区)
(協力:新潟日報社・まちごと美術館COTOCOTO)

枝豆シェイクと枝豆クリームパンも

枝豆シェイクと枝豆クリームパンも

2023年 枝豆収穫体験を通じて、地産地消や若者の就農について学ぶ

枝豆畑

枝豆畑

2023年 枝豆収穫体験を通じて、地産地消や若者の就農について学ぶ

収穫したよ

収穫したよ

2023年 枝豆収穫体験を通じて、地産地消や若者の就農について学ぶ

採れたて茹でたての枝豆

採れたて茹でたての枝豆

2023年 枝豆収穫体験を通じて、地産地消や若者の就農について学ぶ

  • 2014年度

    新潟市美術館バックステージツアーを通じて、芸術を学ぶ

    美術館アート講座

    美術館アート講座

  • 2015年度

    水と土の芸術祭を通じて、現代芸術と新潟市の風土を学ぶ

    「水と土の芸術祭2015」作品巡り

    「水と土の芸術祭2015」作品巡り

  • 2016年度

    鎚起銅器製作体験を通じて、燕三条のものづくりを学ぶ

    鎚起銅器を学ぶ

    鎚起銅器を学ぶ

    鎚起銅器(小皿)製作体験

    鎚起銅器(小皿)製作体験

  • 2017年度

    信濃川べりでのバーベキューを通じて、野遊びの楽しみかたを学ぶ

    地域を学ぶ

    地域を学ぶ

  • 2018年度

    新潟産小麦を使ったピザ作りを通して、地元産穀物を学ぶ

    小学生と障がい者アートと新潟産小麦を学ぶ

    小学生と障がい者アートと新潟産小麦を学ぶ
    (協力: 新潟大学教育学部附属小学校)

    みんなでピザ作り

    みんなでピザ作り

  • 2019年度

    ミニ凧作りを通じて、みなとまち新潟の魅力を学ぶ

    みなとまち新潟の歴史トークとミニ凧作り

    みなとまち新潟の歴史トークとミニ凧作り

  • 2020年度 
    リモート開催

    新潟県産野菜のクッキングを通じて、地元野菜の魅力を学ぶ

    伝統の長岡野菜を学ぶクッキング

    伝統の長岡野菜を学ぶクッキング

  • 2021年度 
    リモート開催

    新潟県産米粉のパンケーキ作りを通じて、SDGsを学ぶ

    ふんわりパンケーキ教室

    ふんわりパンケーキ教室

  • 2022年度 
    リモート開催

    木片や空き箱など身の回りのものでわたしたちの「みなとまち」を作り、ものづくりを学ぶ

    木片(端材)で完成「みなとまち」

    木片(端材)で完成「みなとまち」

  • 2023年度

    新潟県産枝豆収穫体験を通じて、地産地消や若者の就農について学ぶ
    ※画像をクリックすると拡大されます

 環境

長野県内においては「Greenでんき」を導入しています

長野県内においては「Greenでんき」を導入しています。(「Greenでんき」とは

当社では走行距離の多い車両は燃費の良いハイブリッド車に代替し、少ない乗用車は軽自動車にダウンサイジングするなど、「低燃費車」の導入を積極的に進めています。

また、事業所における省エネ機器の使用(LED照明や複合機導入、高効率空調への切り替え等)に加え、節電・省エネ活動にも取り組んでいます。

さらに2021年度から、新潟・群馬・長野各県で切替可能な事業所や緊急発進拠点を対象に、再生可能エネルギーへ切替えました。再生可能エネルギー電力を利用し、温室効果ガスの排出量を削減することで、地球温暖化防止など環境保全活動に取り組んでまいります。

 マルチステークホルダー方針の策定

 その他

より多くの方に防犯意識を高めていただくことを目的に、「こども安全教室」や「防犯セミナー」を開催しております。